2016年5月31日火曜日

【VBAリファレンス】変数は宣言してください。お願いします。

記念すべき最初の記事は

変数 です。


プログラミングの世界では
この変数というのを必ず使用します。


VBAのプログラムの冒頭にこういうのを見たことないですか。
(青い字の部分)
変数の宣言を宣言するといいます。
---------------------------------
Sub test()

Dim a as Long
a = 10

MsgBox a
End Sub
---------------------------------

青い部分をざっくり説明すると











入れ物(箱みたいな)を作るということを
常にイメージしてみてください。
ここではaという箱の名前です。
これが変数名といいます。


そして、宣言するだけだと
ただの箱を作っただけで、中身は空っぽなので
その中に"値"を入れます。

それを代入いいます。
例えば、りんご箱、中身がなければただのダンボール箱です。
そこに
1【赤いりんご】を入れる
2りんごを【6】個入れる
3【2016年5月31日】に収穫したりんごを入れる。

など、入れ方はさまざまあります。
それが変数を宣言するときに合わせて使う
変数の型というものです。

1は【赤いりんご】というテキストなのでString
2はりんごの個数、整数なのでLong
3は【2016年5月31日】で日付なのでDate

など、タイプに合わせてその型がたくさんあります。

さて、型は覚えないでください。
後で勝手に覚えるようになります。

じゃあ、変数名の後、どうやって記述したらいいのん?となりますが

Dim a だけ書く

それだけの記述でいいです。
省略出来るのです。

その場合、変数の型はVariant型(どんなものでも入れられる万能入れ物)という扱いになります。
慣れるまでは、Variant型のままでいいです。

逆になれてきたら、それぞれの型で変数を宣言するようにしてください。


なんか、Excelの初期設定で
変数を宣言しなくても使用できる仕様になっているのでここでは
それも直しておきましょう。




意味が分からなくてもいいです。
やってない方は最初のうちにやっておいて下さい。

この設定は変数を使うときは絶対に変数を宣言しないといけないって設定です。
これやらないと後悔します。
OfficeTANAKAの田中さんも口酸っぱく言ってます。

やっとかないと後々後悔します。
詳しい理由は田中さんのWebサイト見てみてください。


第一歩は変数に慣れてみてください。


0 件のコメント:

コメントを投稿